仕事を休みたい人
- 仕事を休むための「適切な理由」と「正しい伝え方」がわかる
- きちんと仕事を休むためのコツ・考え方がわかる
本ブログを運営している私は、現在はWEBマーケターとして会社員をしていますが、これまでに2回の転職を経験しています。
合計3つの会社で色々な年代・キャラクターの人と仕事をしてきました。すると、かなり休みがちで周囲の反感を買う人や、長期休暇を上手にとる人など様々な人がいました。
ということで、そんな人達を見てきた経験から、本記事では、仕事を上手に休む方法について深掘りしていきます。具体的な理由と、伝える際のテンプレや注意点など、網羅的にお伝えします。
では、見ていきましょう。
本記事の内容スポンサーリンク
仕事を休む理由【全30例テンプレ付き】
大前提として、嘘ついて休むと罪悪感とかで休みを満喫できないのでオススメしません。とはいえ、どうしても行きたくないという日もあると思います。そんな時の言い訳・口実に使える理由を、シチュエーション別で合計30パターン用意しました。
では、見ていきましょう。
当日連絡の場合
まずは当日、休みの連絡を入れる場合です。これは最も周りに迷惑をかけるタイミングです。上司だけでなく、業務のしわ寄せが言ってしまう仲間にも理解が得られる内容・伝え方にしましょう。
下記が上司への連絡のテンプレです。できればこの内容を電話で伝えるのが望ましいですが、メールの場合はコピペして使ってください。
お疲れ様です。××です。
ーーーココにそれぞれの理由の文言を埋め込むーー
急な連絡で恐縮でございます。
また、本日中に対応必須の業務内容がございまして、下記の通りフォローをお願いしようと思っております。(追ってチームメンバーにメールをお送りします)
- タスク①→Aさん
- タスク②→Bさん
ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
では、理由を1つずつ見ていきましょう。
休む理由①:風邪・発熱
風邪で発熱は、わりとベタですかね。伝え方としては、下記を埋め込みましょう。
本日、風邪で発熱してしまいました。37度の微熱なのですが、大事をとってお休みをいただいてもよろしいでしょうか。
熱があるなら悪化の恐れがあるため、出社を無理強いできません。また、微熱なので次の日は普通に出社しやすいです。ここで38℃以上の高熱を宣言してしまうと、厄介な感染症を疑われ、数日間の自宅待機を言い渡される可能性も出てきます。
休む理由②:頭痛
偏頭痛持ちの人は、けっこう休む理由になります。頭痛がひどいと吐き気も誘発されるため、そもそも電車に乗れないですもんね。ということで、言い方としては下記の通り。
朝から偏頭痛の発作が出てしまって、ひどい頭痛と吐き気のため出社が難しい状況です。すみませんが、本日有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由③:吐き気・嘔吐
吐き気や嘔吐は、ノロウィルスなどの感染症を心配されやすいです。実際に感染症の判定をされてない場合は、感染症を疑われる言い回しは避けましょう。
本日、ひどい吐き気と嘔吐で出社が難しい状況です。
(これから病院に向かいますが、熱はないので恥ずかしながら食あたりな気がしています…)
すみませんが、有休をいただいてもよろしいでしょうか。
次の日、会社に行っても感染症の心配をされませんし、生活感をちょっと入れるだけで笑い話で終わったりできます。
休む理由④:持病の悪化(逆流性食道炎・メニエール病等)
持病を持っていて、上司にも話していれば理解が得やすいです。テンプレは下記の通り。
今朝から持病の逆流性食道炎が悪化しておりまして、電車に乗ることが難しく出社ができない状況です。
すみませんが、本日有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由⑤:耳鼻系の疾患(中耳炎・耳管開放症・副鼻腔炎等)
耳鼻系のトラブルは、仕事に支障が出るうえにリアルなので、比較的理解が得やすいです。伝え方は下記。
今朝から耳に異様な痛みがあり、出社が難しい状況です。
すみませんが、本日有休をいただいてもよろしいでしょうか。
シンプルですが、これでOKです。これから病院で診察してもらうというシチュエーションなので、詳しい病名などを憶測で言う必要はありません。症状として、耳or鼻が痛すぎて会社に行けないことだけ伝えましょう。
休む理由⑥:皮膚系の疾患(湿疹・蕁麻疹等)
皮膚トラブルが多い人もいますよね。痒み、痛みを伴う上に、症状がひどい時は見た目にも現れるので、販売などの仕事の場合は出勤が難しくなります。
本日、蕁麻疹のような症状が出ておりまして、出社が難しい状況です。
すみませんが有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由⑦:眼科系の疾患(結膜炎・ものもらい等)
ものもらいとかって、人によってはクセになって頻繁にかかる人いますよね。ということで、下記が例です。
本日、目にひどい痒みと痛みがあるため出社が難しい状況です。
すみませんが、有休をいただいてもよろしいでしょうか。
※目のトラブルは、次の日に眼帯していかないといけなくなるので、嘘の口実なら使わないほうがいいです笑
休む理由⑧:腰痛・ぎっくり腰
ひどい腰痛やぎっくり腰とかだと、イスに座ってられなくなるので、休む理由として理解を得やすいです。下記のように伝えるといいと思います。
今朝、ぎっくり腰になってしまい出社が難しい状況です。
すみませんが、有休をいただいてもよろしいでしょうか。
痛み止め&安静にして明日の出社に備えます…。
休む理由⑨:腹痛(ストレス性胃腸炎等)
腹痛も1日休む理由になりやすいですね。とはいえ、ウイルス性の胃腸炎だと薬を飲んで数日療養が必要な場合があります。
キリキリ痛む時は、はやく病院に行きましょう。
今朝から、急な腹痛があり出社が難しい状況です。
ただの急性胃腸炎な気がしていますが、念のため診察を受けてきます。
すみませんが、本日有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由⑩:子供や家族の体調不良
自分自身の体調不良ではなく、家族を看病する場合も休む理由になります。下記が例です。
今朝から子供が熱を出しており、看病のため出社が難しい状況です。
すみませんが、本日有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由⑪:生理痛
女性専用の理由ですが、アリだと思います。最近では、福利厚生として女性社員に月に1度の特別休暇があったりするくらいなので、充分休む理由になるでしょう。
女性の上司であれば下記の内容がいいと思います。男性上司に言いずらい場合は「休む理由⑬:その他の体調不良」を使いましょう。
本日、ひどい生理痛のため出社が難しい状況です。
(痛み止めを服用しましたが、なかなか効いてくれません…)
すみませんが、有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由⑫:妊娠中の体調不良(つわり等)
妊婦さんだと体調の変化も多い時期もあるため、欠勤連絡はテンプレ化しておいた方が負担が少ないと思います。ということで、下記の例文をご参考にしてみてください。
本日、つわりがひどく、電車に乗るのが難しい状況です。
すみませんが、有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由⑬:その他の体調不良
理由がわからないけど体調が悪い時もあると思います。原因が睡眠不足とかだと自己管理能力を疑われるので、下記のように濁しておくと無難です。
本日、体調が優れず電車に乗るのが困難なため、有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由⑭:災害(台風・雪など)
災害で交通機関がマヒした場合は、休む理由になりますよね。というわけで、下記が例文です。
本日、台風のため○○線が使えない状況です。
復旧の目途も立っていないようなので、すみませんが本日有休とさせていただけませんでしょうか。
※公共機関の運く状況を調べられたらバレるので、嘘の口実に使うのはやめましょう。
休む理由⑮:鍵の紛失
鍵の紛失って、ごくたまにあります。外出ができなくなるので厄介です。使用頻度少ないかもですが、例文が下記です。
今朝、家を出る際に気づいたのですが、家のカギを紛失してしまいました。
業者に来てもらい諸々の対応が必要になるため、出社が難しい状況です。
すみませんが、本日有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由⑯:財布の紛失
財布をなくすと、クレジットカードを止めたり、免許証の再発行とか諸々面倒な手続きをしないといけません。たまにあると思うので、下記のように伝えるといいと思います。
今朝気づいたのですが、財布を紛失してしまいました…。
諸々の手続きの対応をしなければいけないため、本日有休をいただけないでしょうか。
スポンサーリンク
前日連絡の場合
次は、翌日にお休みをもらう場合の理由と言い方です。下記がテンプレです。理由を入れて使ってください。
○○さん
お疲れ様です。××です。
ーーーココにそれぞれの理由の文言を埋め込むーー
急な連絡となりまして申し訳ございません。
また、明日中に対応必須の業務内容がございまして、下記の通りフォローをお願いしようと思っております。(追ってチームメンバーにメールをお送りします)
- タスク①→Aさん
- タスク②→Bさん
ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
では、理由を1つずつ見ていきます。
休む理由⑰:体調不良による病院受診
夜体調が悪くなる場合ってありますよね。そんな時はなるべく早く連絡しましょう。時間がおそければメールを入れておき、翌日の朝に上司に電話を入れればOKです。
帰宅後に発熱してしまいました。
明日の朝一で病院に行くつもりですが、念のため明日有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由⑱:実家の親族の急病
緊迫感もあるうえ、実家に帰って色々やることがあると思うので、理解も得やすいと思います。とはいえ、長々と状況説明すべきではないので、下記のように端的に事実だけを伝えましょう。
先ほど父が入院したとの連絡がありました。
明日、始発の電車で地元の○○に戻ろうと思います。
つきましては、すみませんが明日有休をいただいてもよろしいでしょうか。
※こちらも嘘に用いると、あとでつじつまが合わなくなったりする恐れがあります。
休む理由⑲:葬式
親戚が何親等かによって、福利厚生として特別休暇を設定している会社もありますね。有休を利用する必要がある場合は、下記を参考にしてください。
先ほど、親戚が亡くなったとの連絡がありました。
明日の葬式に参加したく、つきましては有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由⑳:家の修理
地味にこれありますよね。私も真夏にエアコンが壊れた際に、どうしても翌日修理したくて有休を交渉しました。
家の水道管が水漏れを起こしてしまいました…。
明日、業者が修理に来てくれるそうですが、立ち合いが必要とのことでした。
つきましては、すみませんが有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由㉑:車の修理
これは都心だと理解を得にくいかもしれませんが、生活環境などを上司がある程度理解している場合はアリかもですね。
なんと愛車が故障してしまい動かなくなってしまいました…。
明日、業者が修理に来てくれるそうですが、立ち合いが必要とのことでした。
つきましては、すみませんが有休をいただいてもよろしいでしょうか。
休む理由㉒:公的な各種手続き
税金等の手続きを自分で行う必要がある場合は、これ結構やっちゃいがちですよね。ということで、下記が例文です。
帰宅してから気づいたのですが、○○の手続きの期限が明日中でした…。
つきましては、すみませんが明日有休をいただいてもよろしいでしょうか。
連日・長期間の休みを取得する場合
連日・長期間の休みを取得する場合は、「1ヶ月前」には上司に口頭で交渉しましょう。理由は正直に伝えましょう。
そして、休み期間中の業務はきちんと誰かに引継ぎをしておきましょう。引継ぎが完了したら、休む前に下記のメールを関係者全員に流しましょう。
各位
お疲れ様です。××です。
ーーココに理由ーーで、連休をいただくので事前のご連絡をいたします。
▼休暇日程
yyyy/mm/dd~yyyy/mm/dd
▼期間中の業務引継ぎご担当
- タスク①→Aさん
- タスク②→Bさん
- タスク③→Cさん
▼連絡先
携帯:000-0000-0000
メール:00000000000@000000
>Aさん、Bさん、Cさん、業務の巻取りありがとうございます。何かございましたらご連絡ください。
ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
休む理由㉓:旅行
どこに行くかは特に明記する必要はないですが、フランクな職場であれば記載しても良いと思います。お土産を買って、配りつつお礼を言ったらいい感じですね。
休む理由㉔:友人の結婚式
これも、結婚式を挙げる場所によっては、数日お休みをもらう必要が出てきますね。ということで、出席を決めた際はすぐに業務調整をしましょう。
休む理由㉕:法事
法事の時間と場所によって泊りになる可能性があります。出席を決めたらすぐに上司に交渉・業務調整をしましょう。
休む理由㉖:うつ病、双極性障害など精神的な理由
精神疾患などで長期療養する必要がある場合は、上司に理由を伝えれば充分です。
ちなみに個人的には、これは有休ではなく休職を取得して、数ヶ月の療養をしたほうがいい気がします。休職期間中も傷病手当として給料の2/3が受け取れます。
休む理由㉗:重大なケガ(骨折・頸椎椎間板ヘルニア等)
これは事前に交渉はできませんね。電話でしっかりと報告しましょう。業務の引継ぎなどは電話orメールでできる限り行いましょう。
会社によっては診断書の提出を求めるところも多いと思うので、診断書が経費で落ちるかなどを確認しておくといいかと思います。
休む理由㉘:重度の病気(肺炎・インフルエンザ等)
こちらも「休む理由㉗:重要なケガ」と同様の対応が必要ですね。とはいえ、こちらは引継ぎどころではないと思いますが…。
休む理由㉙:その他の私用
その他、例で挙げきれなかったどうしても外せない用事もあるかと思います。そんな時は基本的に本当のことを伝えて理解を得るようにしましょう。下手に嘘をついて、後々つじつまが合わなくなると信用がなくなる恐れが出てきます。
事前連絡の場合
休む理由㉚:基本的に必要ないので「私用」でOK
これは、普通に事前の有給申請なので理由は必要ないかと思います。「有休=労働者の権利」ということで、一切後ろめたさを感じずに休みましょう。
仕事を休む時の連絡方法
仕事を休む連絡をする時の手順について解説します。事前であれば、そこまで厳密にやらなくて大丈夫だと思いますが、当日連絡の場合は下記の方法が無難です。
連絡手段は基本は電話。補足でメール。
上司に連絡を入れる際は「電話」にしましょう。
もちろん礼儀的な意味合いもありますが、「電話のほうがマイナスイメージが付きずらい」という傾向があります。というもの、相手の反応をリアルタイムで確認出来て、コミュニケーションの微調整が効くためです。
少しいやらしいかもしれませんが、ここで上司を味方につけられると、周りがこのお休みを避難してきてもフォローしてくれる可能性もあります。なので、連絡する際の言い方は「休みます」ではなく、「お休みをいただいてもよろしいでしょうか」というように低姿勢に行きましょう。
もし繋がらなかった場合には、代わりの人に伝言をお願いして、後ほどメールor電話しましょう。
休む時に連絡する順番
個人プレーしかないような職場なら必要ありませんが、基本的には部署やチームのメンバーにも連絡を入れましょう。また、当日社外の方とのアポイントがある場合は、自分で連絡を入れましょう。
連絡の順番と、内容は下記のようにしておくと良いでしょう。
- 上司に電話連絡:当日業務のフォローは誰にお願いするか。
- 社内の関連メンバーに一斉メール:フォローが必要な業務内容。
- 社外の方に電話連絡:アポイント日変更。本日対応が必要な場合に代理の担当者名。
仕事を休む時の注意点
仕事を休むうえでのリスクについても、きちんと把握しておきましょう。リスクと言ったら、主に下記ですね。
- 理由について聞かれて、しどろもどろになったらヤバい
- 普段の信頼が低いと、診断書の提示を要求される
- 感染症を疑われると、すぐに通勤させてもらえない
- 休む頻度が高いと欠勤扱い、もしくは休職を進められる
理由について聞かれて、しどろもどろになったらヤバい
例えば、「体調不良」と伝えて、上司に「どんな症状?いつ復帰できる?」と聞かれた場合に、普通に返答できないとかなり気まずいです。瞬時に「仮病だな」と疑われてしまうでしょう。
不要な疑いを避けるため、伝える内容はまとめてから電話しましょう。
普段の信頼が低いと、診断書の提示を要求される
仕事をサボりがちな同僚が「インフルエンザだから休みたい」と連絡した際に、上司から診断書の提出を求められていました。他の同僚は診断書なんて求められたことなかったので、やはり日頃の信頼関係ですね。
結局インフルエンザは陰性だったらしく、その同僚の出勤時はなかなか張り詰めた空気になっていました、
感染症を疑われると、すぐに通勤させてもらえない
感染症の疑いがある場合、熱が下がったとしてもすぐに通勤させてもらえない場合があります。
オススメはしませんが、もし仮病で1日だけ休みたいなら、下手に感染症を疑われるような症状は言わないほうが無難です。1日で完結する内容にしましょう。
休む頻度が高いと欠勤扱い、もしくは休職を進められる
普段から休みがちの人っていますよね。そんな人は有休取得が難しくなり、欠勤扱いになる可能性もあります。有休はもちろん労働者の権利ですが、当日連絡だと会社は事実上却下することができます。(詳しくは記事の後半で解説しています)
もしくは、体調を回復させるために休職を促される場合もあります。休職すると、収入が基本給の2/3程度の手当になってしまうので注意が必要です。
急に会社を休んだ時のNG行動
当日連絡で会社を休んだとしたら、下記の行動に気をつけましょう。家にいると、ついついやってしまうこともあると思います。
- SNSでのアクション・リアクション
- 長時間、スマホやプレステ4でゲーム
- 人が多いところへの外出
- 過度な晩酌
SNSでのアクション・リアクション
SNSはけっこう危険ですね。周りにも仮病で休んでる時にやらかした知人がいます。具合が悪くて休んでいるはずなのに、めちゃめちゃツイートやいいねしてたら、「休めよ」って思いますもんね。
長時間、スマホやプレステ4でゲーム
スマホゲームやプレステ4も会社にフレンドがいる場合は、やめたほうがいいです。プレイ状況とか知られる可能性があります。たとえ本当に体調不良だとしても「こいつ、ゲームしたくて休んだな」と思われます。
人が多いところへの外出
人が多いところへの外出も控えましょう。会社の人と会ったら、どんな理由で休んだにせよ、わりと気まずいはずです。せっかく休めたのなら、仕事中の仲間と鉢合わせするリスクはとらないほうが無難です。
過度な晩酌
また、翌日に残るほどの過度な晩酌はやめましょう。どんな理由で休んだにしても、次の日に二日酔いで出社したら、きっと全員から反感を買うことになるでしょう。
確実に会社を休むために
ここまで、有休休暇を取得するための理由や伝え方などを解説してきました。しかし、大前提を忘れてはいけません。会社には「年次休暇の時季変更権」というものがあります。
請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。
労働基準法第39条第5項より一部抜粋
「有休は労働者の権利だけど、その私用タイミングについては会社が変更できる」ってことですね。つまり、無茶苦茶な言い訳したり、そもそも上司に嫌われてたりしたら、当日の休みは有休利用できず、欠勤になる恐れも出てきます。給料減るし、痛手です。
ということで、下記がかなり重要です。仕事を有休を利用して確実に休むために、この2点を実行しましょう。
- 普段から信頼関係を作っておく
- 業務マニュアルを作成しておく
良好な関係を築いておくと、当日連絡の場合でも休みやすいです。また、業務マニュアルを作っておき、自分以外にも担当業務ができる状態を作っておくと完璧です。
具体的な信頼関係の作り方については、下記の記事をお読みください。
仕事で人間関係に悩む人へ【科学的にうまくいく方法】「仕事を休めない」罪悪感を感じてしまう場合は
思い切って休むことができず、いつまでも有給休暇を消化できない人も多いですよね。
ですが、それだと疲労もたまるし、会社的にも有給取得率が下がるしお互いにいいことありません。ということで、そんな方は下記の考え方をしてみましょう。
- 労働基準法で労働者の休む権利は保証されている
- 「もしかしたら嫌味を言われるかも」と悩まない
- 仕事が終わらないという理由で無理しない
- クビになることはほとんどないことを念頭に置く
要は、休むことは権利なんだし、思い切って休もうってことですね。
「周りから何か言われるかも」と不安になる人もいると思いますが、それは休んだあとの自分が対応することなので、休む前に考えなくてOKです。
「何となく休みたい」が続いてしまう心理
職場によく休む人っていませんか。自分もそうならないように、心理を分析してみましょう。
基本的に、人間が「同じことを何回もやる」場合は、その行動に対して「慣れ」が生じます。これを心理学用語では「馴化(じゅんか)」と呼びます。
どのような刺激でも繰り返し経験することで、その新奇性を失うことになる心理的プロセス
最初のころは、休む連絡を入れるのもハードルが高くても、2度、3度と休んでるうちに慣れてきます。最終的にハードルが日常的なレベルまで下がるため「休みたい→休む理由を探す」という状態になります。
人間の行動において、「習慣」と「慣れ」がもっとも強い動機の1つと言われているので、厄介ですよね。慣れをなくすためには、きちんと下記を認識しておきましょう。
- 急な欠勤を頻繁にとると、周りからの信頼・友好関係を失う
- 有休認定をされず、全て欠勤扱いにされる可能性もある
- 欠勤が多い場合、勤怠不良で給与等に影響、最悪クビになる
当日休む理由を探し始めたら、「慣れ始めちゃってるな、ヤバいな」と思いましょう。
【さいごに】基本は「事前申請&計画的」に休みましょう
ここまで、仕事を休む理由や方法をお伝えしてきました。
とはいえ、本来はやはり「事前申請&計画的」がベストです。休む理由も「私用」と伝えるだけでいいですし、心置きなく休暇を楽しめます。会社も自分もお互いハッピーです。
最近休みたいなと思ってる人は当日連絡しなくていいように、来月はいつ休むか今のうちに決めて申請しときましょう。
というわけで、以上です。
あわせて読みたい
仕事がきつい時の8つの理由と解決策【職業ランキングつき】仕事から逃げたいなら、さっさと逃げないと損【合理的な理由】仕事で悩みがある人専用【10コのタイプ別に解決法を提案】スポンサーリンク